普通の紙コップです。
でも、最初に見たときには驚きました。
台湾の客車列車には給水器が設置されています。
この紙コップは給水器を利用する人の為に用意されているものです。
かなり少なくはなりましたが、日本の特急にも給水器(冷水器)が設置されています。紙コップもありますが、 紙を2枚張り合わせただけのとても質素なものです。給水器のコップはそういうもだと思っていたので、この自強号が印刷された“立派な” 紙コップにはかなり驚きました。
しかし、かつて活躍したであろう給水器は、殆ど使われていないようでした。 ペットボトル飲料が普及して飲み物の持ち運びが便利になったことが使われなくなった原因なのかも。
給水器と共に、この紙コップが思い出となる日も近いかも知れません。
【関連する記事】
「封筒型紙コップ」と言うのですね、初めて知りました。
紙コップにも色々と種類がありますね(^_^;)
http://www.marunouchi-paper.com/
丸ノ内紙工株式会社
久しく見たことがないけど今でも新幹線にあるのかなぁ・・・・・。
いつも余計に取って持ち帰っていました。特段使うこともなかったのに・・・・(*^。^*)
とはいえ、私はもう何年も見ていません(^_^;)
にトラックバックを頂いていたようですが、こちらからトラックバックするだけだと、こちらからリンクするだけになってしまうので、こちらの記事から飛ぶ事はできません。
こちらの文中に記述が無いので、不正トラックバックと判断して、一旦削除させて頂きましたが、文中からリンクされるようであれば、再度トラックバックしてください。
紙コップで検索していまして、貴サイトを見つけました。文中に記述をしないとトラックバックされないとは存じ上げませんでした。記事を書き換える予定はありません。
記事リンクを貼り付けて頂きありがとうございます。これで十分です。お手数お掛けしました。