台湾高速鉄路の開通時に始発駅となる板橋駅を覗いてきました。
まるで営業しているとしか思えない窓口です。
窓口上の発車案内には“定刻通り”運転されていると表示されていました。ウケを狙っているのかと思いました。券売機を稼動させ、
お客さんは誰も来ないのに窓口に人を配置する…、開業が延び延びとなっている高鐵とはとても見えません。
誰も使えない券売機には“Welcome”の表示が…。
間もなく開通と日本でも報道されましたが、今まで狼少年と化しているのでイマイチ信じられません。開通しても当面は一時間に一列車と、
乗車券を買うことがかなり困難であろうと思われます。
高鐵が使えるようになれば、台北に滞在して高雄日帰りも十分可能になります。 日本で東海道新幹線が開通して人の流れが劇的に変わったときと同様、台湾人にとっても観光客にとっても計り知れない恩恵を受けることとなります。 新規開業なので試行錯誤な面もあるとは思いますが、安全第一、そして無事故で運行して欲しいです。
http://www.thsrc.com.tw/tw/index.htm
台灣高速鐵路
【関連する記事】
5日から14日までお試し期間特別価格で半額。
15日から本営業というアナウンスを聞きました。
明日から台北入りするのですが残念なことに
1/3で帰国なので新幹線は次の機会にします・・・
とりあえず板橋には観に行こうと思っています♪
明日から台北入りですか。羨ましい。
私は大晦日も元旦も仕事です…。
良い旅をなさって下さいね。
急ぐこともないのでバスで十分です。
2006年、ありがとうございました。
10数時間後の2007年もどうぞよろしくお付き合いください。
1/12から一週間、バンコク、そして例によって台湾屏東にいってきます。
突然のメールで失礼します。ホームページを見てメールをお送りしました。
私、日本テレビ報道局「真相報道バンキシャ」を担当しております安藤と申します。
さて今週1月5日(金)に台湾高速鉄道(台湾の新幹線)が開通します。
バンキシャでは1月7日(日)に「台湾高速鉄道開通」をテーマにしたVTRを放送したいと考えております。
そこで台湾新幹線の開通を見に行く“鉄道ファン”“鉄道写真を趣味”にしている方などを探しております。
自分が見に行く、もしくは知り合いや仲間に見に行く人がいる。こういうツアーがある。
こんな情報があるなど知っていることがあれば
教えて頂けないでしょうか?
まずはメールで結構なのでご連絡頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
本日台北から帰ってきました。
新幹線は友人が1/2の朝1時から並んで
1/5の往復券をゲットしたそうです。
1/5〜/14のチケットは回収せずにお持ち帰りできるそうですよ。
私も1/1に板橋行ってきましたが凄く大きな駅ですね!
どこぞの駅では1/2の半額券発売日に9台ある
発券機のうち4台が壊れてパニックになったとか・・・
あ、そうそう台北から新竹に向かう途中の車両基地に新品の「タロコ号」が停車していましたよ!
本年も宜しくお願い致します。
開通日の高鉄の乗車券ですか、羨ましい。
発売には色々と問題が発生しているようですね。少しずつマシになるとは思いますが…。
タロコ号、東側がかなり便利になりますのでこちらも注目ですね。
ホームページ楽しく拝見させて頂いてます。
私は来月、台北に行く予定なのですが、教えて欲しい事がありレスしました。
ブログの中に「古畑任三郎」のDVDの事がありましたが、私も、台湾に行ったら買いたい日本のドラマのDVDがあるのです。でも日本ドラマは一掃された様な噂を聞きましたが、今の状況はどんな感じなのでしょうか?不躾な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
ドラマのDVDですが、年末に放映されていたものは既に発売されています。
お目当てのドラマが売っていると良いですね。
ちなみに「Dr.コトーU」を買って帰りました(^^)