2005年07月27日

電脳街 光華商場

日本の電気街といえば東京なら秋葉原、大阪は日本橋ですね。
台湾にも電脳街と言われるところが八徳路にあります。


電脳街 早朝でまだ閑散としています

MRTの忠孝新生駅を降りて高架道路の横を5分程度歩くと、電脳街が広がります。
秋葉原のように広くはありませんが、PCに関するものなら一通り揃える事が出来ます。
基本的には日本と売っているものは変わりません。

光華商場

お勧めなのは電脳街にある光華商場です。
光華商場は陸橋の高架下に小さいお店がひしめき合っているところです。
秋葉原にあるラジオセンターに似た怪しげな雰囲気が探検心をくすぐります。
1階は書店やソフトウェア、2階はPCやオーディオの周辺機器を扱うお店が多いです。

光華商場の中の店

春に訪れたときにはUSBメモリーキーとメモリーアダプターを購入しました。
当時の日本の価格よりも安く買うことができました。
ここで自分の土産を買うのも楽しいですよ。レアなものが見つかるかも(^^;)

光華商場の中の店舗 普通のゲームから萌え系(って言うの?)のゲームまで満載のソフト店

PCソフトを扱うお店もあります。
ゲームソフトも中国語になっている以外は日本と変わりません。
ゲームに関して、台湾人と日本人の嗜好はかなり近いという印象でした。
台湾のゲームを買って帰って、日本語のPCで動作するのかしら?

これって…(-_-;)

気になったのはこれ。このドライブが繋がったものは一体何でしょう…。

ま、まさか、海賊版ソフト大量製造機ですか?
謎です… (^^;;

この光華商場、陸橋の取り壊しに伴い来年には近くにビルを建てて集団移転するとのことです。
綺麗なビルに移転して、あの独特の雰囲気がなくなってしまうのが残念でなりません。
怪し〜い雰囲気を楽しむなら今のうちですよ。

http://www.arclink.com.tw/
光華商場

 

電脳街 光華商場
MRT忠孝新生駅下車 徒歩約5分

クリックありがとう(*^^)/   

posted by Sumi at 08:59| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。