2005年08月17日

士林夜市 大南路

慈誠宮前の大南路

士林夜市に美食街(飲食街)が整備されていることは前に書きました。
私のお勧めはちょっと奥まったところにある大南路の屋台街です。


夜市を歩くと、少し奥まったところに慈誠宮という廟があります。その廟の前の大南路は規模は小さいですが、飲食関係の屋台が集まっています。

日本の大阪焼き?

大南路のこじんまりとした雰囲気が好きで、台北滞在中に一度は訪れます。
美食街も行ってはみるのですが、私には騒々しすぎて早々に退散します。

上の写真は日式大阪焼の屋台です。
日式とは日本式という意味です。日本では大阪焼なんて聞いたことがありませんから、どんなものだろうと覗いてみると…。

正方形のお好み焼き見たいなものでした。
アワビなどの海鮮などをお好みで追加して焼いてもらいます。

臭豆腐

お勧めの臭豆腐です。
臭いが気になる人も多いようですが、私は特に気にはなりません。

手前が臭豆腐です。油で揚げてありますので、厚揚げを食べる感じです。
甘めのキャベツの漬物と一緒に食べます。写真にあるだけ食べただけで、私は結構おなかがいっぱいになります。

奥に写っているのは、豬血湯です。名前そのまま「豚ののスープ」です。
とはいっても、スープ自体は透明でさっぱりしています。写真では分かりにくいですが灰色の固めの豆腐のような具が入っています。 この具に豚の血が入っているようです。

どちらも、とても美味しいです。本当ですよ!是非、味わってみてください。
この屋台では高校生ぐらいの女性が店番をしていることがあるのですが、学校で日本語を勉強しているらしく少しなら日本語が喋れます。
見かけたら話しかけてみてください。

パパイヤミルクの屋台

木瓜牛[女乃]、パパイヤミルクのお店です。

パパイヤミルクに檸檬汁か紅蘿蔔汁を混ぜてもらいます。
紅蘿蔔って何でしょう。写真にも写っていますがニンジンのことなんだそうです。

一杯500cc…とても多いです。
ここに辿り着くまでに既に飲み食いしているので、とても飲みきれません。
台湾の飲み物は量がとても多く感じます。
一回り小さい300cc位ののカップもあったと思いますので、そちらをお勧めします。

他にも色々と美味しいお店がある大南路です。士林をお尋ねの際にはぜひどうぞ。

クリックありがとう(*^^)/   

posted by Sumi at 06:14| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。