台北市内から郊外の桃園空港への交通手段といえば、殆ど待つことなく乗ることが出来る高速バスが一般的です。運賃も130元前後と手頃で、 一番利用されていると思います。
しかし、台湾高鉄が開業したおかげで選択肢が増えました。
高速鉄道を利用して桃園空港へは如何でしょうか。
日 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
台北市内から郊外の桃園空港への交通手段といえば、殆ど待つことなく乗ることが出来る高速バスが一般的です。運賃も130元前後と手頃で、 一番利用されていると思います。
しかし、台湾高鉄が開業したおかげで選択肢が増えました。
高速鉄道を利用して桃園空港へは如何でしょうか。
高鐵左營駅での行列です。
開通したばかりの高速鐵路の乗車券を買う為、券売機へ続いています…。
台湾高速鉄路の開通時に始発駅となる板橋駅を覗いてきました。
続きを読む台北捷運の台北駅と忠孝復興駅では、12月1日からホームドアが設置されました。
続きを読む台灣煤礦博物館の入口を入ったところに、石炭輸送の為の引込み線が残っています。写真の向こう側が平渓線になります。炭鉱が閉山した現在、 平渓線から切り離されていて草生しているのですが、この廃線跡に手動トロッコが置いてありました。
続きを読む五分車とは畑で収穫したさとうきびを、糖廠(製糖工場)まで運搬する目的で作られた専用鉄道のことです。
今春で終焉を迎える五分車を見てきました。