2011年02月27日

明石元二郎総督墓地の鳥居

移設前と移設後 

第七代の台湾総督、明石元二郎氏の墓地に設けられていた鳥居は、長い間二二八公園に置かれていました。しかし、現在は元々会った場所の近くに戻されています。

上の写真は2008年のもの。下の写真は2010年12月に撮影したものです。跡形もなくなっています。移転したことも公式には発表されなかった為、知らない人にとっては忽然と消えたといったところでしょうか。

続きを読む


posted by Sumi at 18:47| 台北 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

旧 台南愛國婦人會館

台南愛国婦人会館 全景

旧台南愛国婦人会館は、日本愛国婦人会台南支部として大正10年代に建てられました。

続きを読む
posted by Sumi at 22:26| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

臺南市警察局

台南市警察局

台南市警察局は昭和6年(1931)に台南警察署として建てられました。

続きを読む
posted by Sumi at 23:14| 台北 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

臺南氣象博物館(旧 台南測候所)

1 

明治31年(1898)に竣工した測候所は、綺麗に修復されて博物館になりました。

続きを読む
posted by Sumi at 15:07| 台北 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

土地銀行台南分行 (旧 日本勧業銀行台南支店)

見上げるほど大きい銀行建築

廃墟の林百貨店のはす向かいにあるのは、圧倒されるほど立派な銀行でした。

続きを読む
posted by Sumi at 21:14| 台北 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

林百貨店

001

台南市街で人通りも多い交差点に存在感を示しているのは、なんと廃墟となった百貨店でした。

続きを読む
posted by Sumi at 21:55| 台北 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

台南消防署

台湾も消防は119

「119」と大きく書かれている建物は、やはり消防署でした。

続きを読む
posted by Sumi at 09:17| 台北 | Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月08日

台湾の歴史建築の修復工事に思う

台湾では歴史建築の修復工事が盛んに行われています。

日本時代の建築物は老朽化が進み、修復しなければならない時期に来ているから(修復している)といえばそれまでですが、 日本国内の歴史建築は台湾よりも簡単に壊されてしまうことが多く感じます。日本よりも歴史建築を大切にしているように感じられる台湾は、 歴史文化に理解のある国なのかも知れません。

いくつか修復工事を見て、素晴らしいと感じていることがあります。それは工事の“覆い”です。

続きを読む
posted by Sumi at 22:00| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月13日

新竹第一信用合作社 總社

特徴的な窓

特徴的な窓ですね。
通りかかったときにハッとさせられました。

続きを読む
posted by Sumi at 05:30| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

新竹市立消防博物館

望楼のある消防署

新竹の街の中心部、警察署や市政府が集まる官庁街の一角に望楼のある消防署の建物があります。

続きを読む
posted by Sumi at 16:30| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

台北當代藝術館

台北当代芸術館は、2001年に現代芸術を展示する施設として開館しました。
この煉瓦造りの建物は大正10年(1921)に建成小学校として建てられました。

続きを読む
posted by Sumi at 21:00| 台北 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

中山堂

正面入口

MRTの西門駅の程近くに、中山堂があります。
日本時代の昭和11年(1936)に台北公会堂として建てられました。

続きを読む
posted by Sumi at 15:30| 台北 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

總統府 開放参観

雨の総統府

総統府には見学コースが設けられており、普段でも参観が可能です。
但し、見学が出来るところは一階に限られていて、写真も撮ることが出来ません。普段見ることの出来ない奥深くまで入ることが出来て、 しかも写真も撮り放題の開放日に見学に行ってきました。

続きを読む
posted by Sumi at 22:18| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

臺北賓館

台北賓館

日本時代の明治34年(1901)に建てられた総督官邸。戦後は台北賓館と呼ばれ、迎賓館のように使われていました。 長らく行われていた修復工事も終わり、総督府の一般公開に合わせて公開されましたので参観してきました。

続きを読む
posted by Sumi at 16:26| 台北 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月21日

北門

北門

台北郵局の路を隔てた向かい側に北門があります。
北門は承恩門とも言われ、東門(景福門)、西門(寶成門)、南門(麗正門)、小南門(重熙門)と共に、 台北府城を囲む城壁に設けられた城門の一つでした。

続きを読む
posted by Sumi at 17:36| 台北 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月16日

台北郵局

台北郵局

台北駅からも近い、忠孝西路と博愛路との交差点に台北郵局があります。

続きを読む
posted by Sumi at 17:23| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

紅樓劇場

紅樓劇場

西門駅を降りてすぐ、 紅樓劇場と呼ばれる煉瓦造りの建物があります。
日本時代に市場として建てられました。

続きを読む
posted by Sumi at 19:15| 台北 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月08日

基隆 海港大樓

基隆港 西埠頭

台北から列車に揺られること40分、終点の基隆は台湾の海の玄関です。
駅を降りると潮の香りがして、港町に来たことを感じます。

続きを読む
posted by Sumi at 22:02| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

紅毛城

淡水駅から20分程歩くとスペイン人が建てた紅毛城があります。
紅毛城とは紅毛(赤毛の人=スペイン人)の城という意味です。

続きを読む
posted by Sumi at 00:32| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月19日

北投温泉博物館

向こうに見えるのが温泉博物館

新北投駅から緩やかな坂を歩くこと10分程で、北投温泉博物館に到着します。
ここは日本時代に北投温泉公共浴場として建てられた建物です。

続きを読む
posted by Sumi at 18:30| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 建築物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする