2015年06月09日

鹿野神社の再建

20150402 110422

台東縣鹿野郷には日本時代には内地人(日本人)の移民村があり、村の守り神として鹿野神社がありました。 鹿野神社は2015年3月末に再建され、美しい姿を見ることが出来ます。

続きを読む


posted by Sumi at 22:42| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺廟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月30日

鎭安堂飛虎將軍廟

飛虎將軍廟 概観

台南市の郊外に、日本人で帝国海軍の飛行士だった杉浦茂峰氏を祀る廟があります。

続きを読む
posted by Sumi at 09:08| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺廟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

玄奘寺

玄奘寺

日月潭の畔にある玄奘寺は、三蔵法師として日本でも知られている玄奘の遺骨が納められています。

続きを読む
posted by Sumi at 16:14| 台北 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺廟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

森川清治郎巡査と富安宮

 富安宮正面

嘉義から車で1時間ほど走った海の傍の小さな集落には、日本人の警察官を祀った廟があります。

続きを読む
posted by Sumi at 18:09| 台北 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺廟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

武昌宮

見事に崩壊しています

集集の街外れに崩壊した廟が修復されることなく残されています。

続きを読む
posted by Sumi at 13:53| 台北 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺廟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

寶覺禪寺

笑顔の布袋様

寶覺禪寺はニコニコと笑う巨大な弥勒大仏(布袋様)が参拝者を迎えてくれます。

続きを読む
posted by Sumi at 22:02| 台北 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺廟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

猫鼻頭 バシー海峡 潮音寺

バシー海峡を望む猫鼻頭から祈る

桃園空港で入国審査の列に並んでいるときに、前に並んでいた三人の方とお知り合いになりました。大正生まれのお兄さんと二人の妹さんの一行は、戦争中にバシー海峡で戦死した従兄を慰霊する為に台湾に来たとのことでした。 その慰霊の旅に同行させて頂きました。

訪れたのは台湾の最南端に近い猫鼻頭。バシー海峡を望むこの地で、ご冥福をお祈りしました。

続きを読む
posted by Sumi at 21:40| 台北 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 寺廟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月26日

龍山寺

龍山寺本堂

龍山寺は台湾で一番古く、且つ、とても有名なお寺です。
台北の街の中でも歴史のある、萬華というところにあります。

長い間、本堂屋根の修復が行われていましたが、
3月に訪れたときには工事用の屋根全体の覆いが外されて元の姿に戻っていました。

続きを読む
posted by Sumi at 12:54| 台北 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 寺廟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする